◆動きのあるヘアスタイルのセット方法 (上級★)◆

Img0498 皆さんこんにちは。 クラッセスタイリング担当の碧(あおい)です。 今回は“SARAウルフレイヤー七変化” その6を紹介します。 ウィッグに毛束を足してロックに挑戦! クラッセサイトでもモデルさんが 着用していたあのスタイル! こうやって作られていたんです! いよいよ残すところ、あと2スタイルです! 今回から加工難易度は上級となりましたが 皆さん安心してください! 難しくなんて…ないんですよ!(( °ω° ))/.:+ さて、前回まではある程度加工したウィッグの アレンジリレーの様になっていました。 が、今回のと、次回のは最初から加工いたします。 今回のアレンジで使用いたしますのは SARAウルフレイヤー毛束60センチです。 それでは、いざ加工いたします! まずは毛束をウィッグ本体に縫い付けます。 左右の耳上の部分をウィッグの毛のラインに沿って 横一直線に縫い付けると、自然なメッシュに仕上がります。 縫い付け方につきましてはこちらもご参考ください。 縫製&接着剤を使用した毛束の付け方 並縫いで縫製する毛束の付け方(バンス編) IMG_5485 ふう…裁縫が終わりました(゚Σ゚`*) IMG_5508 それでは、取り付けた毛束と毛先をなじませます。 梳きハサミを使って、 毛束とウィッグの毛先を一緒に挟み 同じように毛量を調節していきます。 IMG_5511 次はサイドと前髪をカットしていきましょう! 頭頂部から目じりを結んだ三角形の前髪部分。 いつもはこの部分は全て、前髪としてカットしますが 今回は上の部分を動かしていきたいので お好みで下画像のように、毛を分けてよけておいてください。 IMG_5530 それでは下画像のようにカットしていきましょう。 IMG_5542 前髪がカットできましたら、次はサイドです。 サイドはお好みの量を取って下さい。 顔周りにレイヤーを入れたいので、レイヤーカットいたします。 詳しくは下記URLからご参照ください。 ◆顔周りスッキリ!レイヤーカット*その1*カットの基本◆ レイヤーカットでこんな感じに仕上がりました。 IMG_5559 全体がすっきりしましたね。 さて、ここからが本番です! 髪全体をランダムに動かしていきますが その前に前髪の残した部分を整える必要があります。 分けた前髪が一緒にならないよう、ダッカールでブロッキングし どう動きをつけるか、指を通して流れを作り 仕上がりの想像がつきやすくしていきましょう! 言葉では分かりにくいので下画像で説明いたします。 IMG_5560 おおまかな動きとスタイルがきまりましたら 全体をランダムに巻きます。 巻き方について、詳しくは◆その2(初級★)◆を参照ください。 IMG_4657 こんな感じになりました。 続いて反対側! 反対側は後ろに流していきますので 根元から巻かずに、毛先だけを巻きます。 この時も仕上がりのイメージが付きやすいように 指でといてスタイルを作ってから毛先を巻いていきましょう。 IMG_5637 右側の髪の毛先と、反対側(左側)の毛先を 一緒に巻くと、毛先が綺麗になじみます。 巻いた後はすぐにほぐさず、冷めてからほぐしてください(重要)。 それでは、量を調節していきましょう。 バランスを見て、調節をする必要が無ければ このままでも大丈夫です! しっかりと固定するために 下画像のようにワックスで整えてスプレーを振り、固めます。 IMG_5608 スプレーが乾きましたら、ダッカールを外し 全体をスプレーやワックス等で整え かっこよく仕上げましょう! 襟足の長さもお好みにカットしましたら このスタイルの完成です! IMG_5633 動きのあるヘアスタイルのキャラなどに 応用いただけましたら幸いです。 ちょっと忘れてしまいそうですが こちらのウィッグ、サラサラなSARAのウィッグです。 SARAウルフレイヤーなら、 こんな動きのあるスタイルもできちゃいます。 さて、SARAウルフレイヤー七変化、残すところあと1つです! 次はどんなアレンジでしょうか? 楽しみにお待ちいただけましたらと思います! それでは、またお会いしましょう(*'ω'*)シ コスプレ総合専門店クラッセ トップへ