◆ウィッグだってFree!葉月 渚風ウィッグの作り方(中級★★)◆

IMG_7287 皆さんこんにちは。 クラッセスタイリング担当の碧(あおい)です。 続けてお送りさせて頂いております。 あのアニメの!あのキャラの! ウィッグの製作をしていきます。 オススメの色や加工手順から 加工の失敗を最小限に抑える 簡単加工方法まで! どどん!と紹介していきます! 今回は 葉月 渚風 ということで 選んだウィッグは PROのマルチミディアムレイヤー お色味は ゴールド29です。 IMG_7211 これまで、七瀬遙風橘真琴風ウィッグのアレンジを紹介いたしました。 キャラ別のウィッグの見立て方につきましては 第一弾の七瀬遙風ウィッグのアレンジの記事で 紹介させて頂いておりますので是非ご参考下さい。 では、葉月渚風ウィッグの制作にはいります! 前回までは、初めにブロッキングをしてきましたが、 今回はカットよりも先に全体を巻いていきましょう。 ウィッグをカールさせると、カールの分だけ長さが短くなります。 先にカットをしてしまうと、思いのほか短くなってしまった… なんてことが起きてしまうので 失敗を防ぐためにも先に巻いておきましょう。 ウィッグを巻いた後は熱が冷めるまで解さず、そのままで! 詳しいアイロンでのカールの仕方は此方を参照してください! IMG_7213 巻き終わりました。 こんなにボリュームいっぱいに…! IMG_7218 それではカットします。 先ずは襟足からカットいたします。 今回はブロッキングなしでざっくりカットしていきましょう。 IMG_7223 ざっくりとカットしましたら、全体の量を調節します。 少し長いと感じた部分は、束にして掴み 梳きハサミ.を少しずつずらしながら 何度もハサミを入れていきます。 この時、量はガッツリ梳くのがポイントです。 IMG_7233 こんなに梳いてやりました! ドドーン! IMG_7280 大きな毛の塊に!ヾ(ゝω・`) 全体のボリュームはお顔写り等を見ながら 梳いて頂き、ご自分に合う量を決めてください ある程度梳いたら、その都度ウィッグを被って 確認する事がポイントです! 量が多く重たすぎると、カールがだれてしまいますので ご注意くださいね(・`ω´・(-`ω´-) また、マルチミディアムレイヤーは根元にフカシが入っている為 根元の方からハサミを入れていきましょう。 根元にフカシの入っていないウィッグは 根元から梳いてしまうと ネットが透けやすくなってしまいますが、 マルチミディアムレイヤーは 根元にフカシが入っていますので 根元から梳かないとボリュームがダウンできません。 IMG_7252 それでは、カール、量の調節が完了致しましたら お次はサイドの髪をカットしていきましょう。 こちらは、前回も行いました裏技を利用します。 *おさらいは此方から。 前回と違う処はカールを伸ばしてしまわない様に そのまま、ふんわり結っていく事です。 それでは梳きハサミでカットいたします。 IMG_7241 カット後にゴムをほどきますと こんな感じに綺麗に仕上がりました。 今回はふんわりと全体を動かしていますので 御顔周りのレイヤーはお好みで入れてください。 顔周りの毛は内巻きに巻くと 自然に顔に添って流れてくれます。 それでは最後に前髪をカットします。 前髪は、目尻から頭頂部を結んだ三角形、の部分です。 ざっくりと長めにぱっつんでカットします。 IMG_7262 切り終えましたら全体の動きを確認し 重みの気になる部分をつまんで、梳きハサミを入れていきます。 IMG_7206 最後にセット剤を付ければ この様に束感がでて、綺麗に仕上がります。 IMG_7287545454 IMG_7295 IMG_7301 IMG_7298 葉月渚風スタイルの完成です! スタイルにより、カットと癖付けのどちらを先に行うかで 加工での失敗を最小限に防ぐことが出来るんです! 皆さまいかがでしたか? ウィッグのスタイルや加工等に悩まれた場合は クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください! メール:message@classewig.com それでは、またお会いしましょうヾ(*'0'*) コスプレ総合専門店クラッセ トップへ