ウィッグをコピックでムラなく染める裏技

ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 こんにちは! 今回はコピックを使った 染め実験です☆ コピックは染色するのに とっても便利 (*´∀`*) 色移りしにくい 染め方のレポートです。 普通に市販されている油性ペンでも 応用が可能です〜☆ヽ(●^∀^●)ノ☆ 今回はコピックを使用しての実験です! コピックはアルコールマーカーで、(油性ペンの一種です)揮発性が高いので乾燥も早く プラスチックやガラスにも書けちゃうスグレモノ。 しかも、何といってもカラーが豊富! そして、両端がペン型と筆型になってて使いやすいのが特徴です☆ 絵を描く時に重宝しますよね〜(*^―^*) それを使って染めるというのは、けっこう通説ですが 直接塗ると、色ムラになったりしちゃいます。(・ω・*) そこで、実験! 色移りしにくくて、色落ちもしにくい染め方のレポートです 今回使用したウィッグはシルバー04。 先ずは、早速コピックで直塗りしちゃいます! 使用したペンの色はB29のブルーです。 筆ペン型の方で、ささーーーっと塗ってみました。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 これはテキトーすぎですが、軽く塗っただけだと、 けっこうムラが出ちゃいます。。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 このままだと、きれいに塗るためには、 膨大な時間と手間とインクの量がっ! そこで裏技 w(*´∀`*) 用意するのは、「化粧水用コットン」と「マニキュアの除光液」と「ゴム手袋」。 そして、窓を開けましょう(←重要です) ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 先ずは、厚手のコットンに、除光液をたっーーぷり染み込ませます。 化粧水用コットンは除光液が揮発しにくいのでおすすめです。 ティッシュだとあっという間に揮発しちゃうので コットン使って除光液でマニキュアを落とすと、すごくよく落ちますよ〜♪ ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 次に、除光液を染み込ませたコットンの上に コピックペンで色をポンポンと染み込ませます。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 そしてっ! 除光液が乾かないうちに 一気に上から下へ、コットンで染めていきます。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 1回でこんなに塗れました〜(*´∀`*) ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 除光液で薄まっているので、染色も自然な感じにぼかせますョ。 髪の影だけ濃くとか、一部だけ違う色とかも、 この方法で表現できちゃいます。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 除光液とインクの量で、色の濃さを調整できるので 不要になったウィッグで一度お試しください。(*´∀`*) さて、先ほど最初にささーーーっとペンで直塗りした部分ですが これもムラなくきれいに染められます。(*^ω^)ノ コットンに除光液を染み込ませて ウィッグをコピックでムラなく染める裏技[ そのコットンで、先ほど塗った部分をこすります。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 すると、ムラが消えて、繊維全体がきれいに染まります。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 直塗りだと、すごくインクを消費しちゃうことがわかりますよね。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 除光液があるあいだは、色をどんどん移せるので 裏側や染まってない部分をこすります。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 すると・・・ コットンの色がほとんどなくなりました。 ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 最初に塗った部分が、 鮮明にムラなく染まりました☆ ウィッグをコピックでムラなく染める裏技 この方法だと、市販の油性インクでも応用できます。 でも、お部屋は必ず風通しのよい状態にしてくださいね!! クラクラしちゃいますよ〜 (;@∀@;) こうやって染めたクラッセのウィッグは、 ウィッグの繊維の表面に色の粒子が付着している状態なのですが 溶剤でしっかり溶かしこまれて付着しているので、水では色落ちしません。 こすっても、色移りしにくいんです。 でも、もし 失敗した〜!! ゚ ゚( Д |il) というときには、柔軟剤で洗うと コピックの場合、驚くほどきれいに色が落ちちゃいます!! そしたらやり直しもできるので 別のキャラにすることも可能です ♪(o´∀`)b 除光液でちょっとべたついたりした場合は お水でしっかりすすいで、ウィッグスプレーなどで 保護してください。 柔軟剤を使うと、色落ちするので要注意です(^-^;) コピックをお持ちの皆さま 油性ペンをお持ちの皆さま ぜひ一度お試しください (´∀`)∩ 以上、コピックの染色実験レポでした! それではまた 。+゚ (*´∀`*)ノ。+゜ コスプレ総合専門店クラッセ トップへ