◆グラデーション染色の方法(中級★★☆)◆

皆さんこんにちは。 クラッセスタイリング担当の碧(あおい)です。 今回はグラデーションの染色紹介も兼ねまして 個人的に大好きな男気天使ちゃんを 制作してみました。 今回は真っ白のウィッグを ピンクからブルーのグラデーションに染色します! ベストカラーで染めたら-い! 今回使用しましたウィッグは SARAナチュラルミディ - Sシルバー08 今回は色味の違った色でグラデーションを作りたいので 真っ白で染色に支障のないウィッグを染めます。 それではまず、今回使用する染色剤の紹介です。 ベストカラー(ポリエステル用)のアクアマリンとピンクを使用します。 用意するのはお水、お鍋、お酢、お箸。 まずはお水にベストカラーとお酢を適量入れ沸騰させます。 スゴイ臭いが立ち込めますので換気必須です。 それでは沸騰するまでの間にウィッグの染色手順を簡単にご紹介します。 今回はグラデーションに染めていくので下図の割合で染色したいと思います。 ピンクとブルーが被る部分はうまくパープルになるといいな…( ˘ω˘ ) それでは染色液が沸騰したのでウィッグを漬けます。 ピンクの色味を強く出したいのでまずはピンクから。 見た目がちょっと禍々しい液体です…。 ウィッグの毛先を持ち、頭頂の部分から 色をつけたいところまで浸してピンクに染色していきます。 ポイントとしては、染色後、洗い流す際や、乾かした後に 色味が薄く出ますので少し濃い目を目安に染めるのがおすすめです。 何度も漬けて取り出してを繰り返し、 少しずつ様子を見ながら染色していきます。 このくらいかなー?という目安でウィッグを一度洗います。 洗い終わりましたら、次は毛先からブルーを入れていきます! まずは毛先の白い部分を浸し、少しおいてから ピンクと重ねたい部分を浸し、ゆっくりと引き抜きます。 この時、もう少し濃くしたい場合は何度か繰り返してください。 こんな感じに仕上がりました! 想像より少し濃いですが、乾くと色味が淡くなります。 乾かすとこんな色に仕上がります 最後に、乾かしたウィッグをお好みにカットして仕上げます! 今回は私の趣味で某アプリの男気天使ちゃんを制作いたしました。 とっても余談ですが、髪飾りをCOSボードキャラヌノの布を使って制作しましたが 造形初心者の碧でも簡単に制作できました! 鋏で切れたり、熱で曲げられるって素晴らしい…!( ˘ω˘ ) シールタイプは貼るだけで便利! 布との相性も抜群でした! 是非使ってみてください!造形初心者大興奮! さて、今回は染色剤を使用したカラーリングアレンジでしたが いかがでしたでしょうか? 染め方によって様々なお色を表現できるので お色味にこだわる方は是非チャレンジしてみてください! その他、ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください! メール:message@classewig.com それでは、またお会いしましょうヾ(*'〇'*) コスプレ総合専門店クラッセ トップへ