アホ毛を簡単かつ自由自在に作るには? アホ毛棒

アホ毛の作り方 こんにちはっ 今回は、皆さまから ずっとリクエストいただいていた 「アホ毛の作り方」 です! 簡単で作りやすい方法を探して 試行錯誤の末 ようやくご紹介となりました☆ 今回はMB01を使用してます。 乾いた後も、いろんな形に加工できて 応用し放題デス!ヾ(^ω^*) 「アホ毛の作り方を紹介してほしい」 というリクエストを たくさんいただいておりまして、 針金を使うのは、もうみんな知ってるし、、 どうかな〜と考えていたところ ようやく、アホ毛の簡単な作り方、見つけました o(≧▽≦)o しかも、毛の流れが不自然にならない方法です! 用意するのは 毛束(カットした毛でも可)、速乾ボンド、ビニタイ です。 アホ毛の作り方 針金ではなく、ビニタイ(カラータイ)を使用します。 ホームセンターの園芸用品とか結束タイを売ってるとこにありますw 太めアホ毛には、幅4mmのものが便利です。 もし太すぎると感じた場合は、ビニタイの比翼(ビニール部分)をカットして 幅を狭くして使うといいですよ  (・ω・)/ アホ毛の作り方 先ず、毛束とビニタイをカットします。 (今回使用した毛束は、幅5cm 分くらいです) アホ毛の作り方 次に、ビニタイに速乾ボンドを塗ります。 厚めに盛ってくださいね  盛ヾ(・ω・`)ノ アホ毛の作り方 ボンドを塗った部分を下にして 毛束の上にのせてくっつけます。 アホ毛の作り方 ビニタイの裏側にも、ボンドを塗ります〜  盛ヾ(・ω・`)ノ アホ毛の作り方 ビニタイを毛束で、端から折ってサンドするようにくっつけます。 「端から」 がポイントです へ(´∀`へ) アホ毛の作り方 アホ毛の作り方 ビニタイにしっかりと貼り付けます。 アホ毛の作り方 好きな長さにカットします。 アホ毛の作り方 アホ毛の基礎、「アホ毛棒」ができました w(・∀・)wボーン アホ毛の作り方 毛先をボンドで固定しておきます。 アホ毛の作り方 アホ毛の作り方 この「アホ毛棒」を使って、アホ毛をウィッグに取り付けます  (*・ω・*)b棒 アホ毛の作り方 *** サイドから出てるアホ毛の作り方 *** サイドのネットの隙間に外から差し込んで アホ毛の作り方 2列下くらいをくぐらせて、「アホ毛棒」を通します。 アホ毛の作り方 パンやお菓子の袋で使うみたいに、ビニタイをねじります。 アホ毛の作り方 アホ毛の作り方 根本をねじって止めました。 (分かりやすいように、長めにねじってます) 取り付け簡単です!ヾ(≧ー≦)ゞ アホ毛の作り方 こんな感じになります♪ これとは逆に、下から差し込んでくるんしたら、 ヘタ●アのあのキャラができますヨ v( ̄∇ ̄) アホ毛の作り方 *** てっぺんとか前髪から出てるアホ毛の作り方 *** カッターで アホ毛の作り方 アホ毛を出したい場所の 毛の列と列の間に、切り込みを入れます。 アホ毛の作り方 アホ毛棒が通るくらいの穴を開けます。 アホ毛の作り方 アホ毛棒を通します  ヾ(´c_,`*) アホ毛の作り方 裏から見たら、こんな感じ。。 アホ毛の作り方 縫うのが確実といえば確実なのですが、 面倒なのでホチキスでがっつり留めます。(オィ) ここで注意なのですが、針の先(トゲ)がウィッグの表にくるようにしてくださいね。。 間違ってネットの内側に針先が出ると、刺さってイタイことになります(つд;*) アホ毛の作り方 ホチキス針でとめた状態です。 アホ毛の作り方 で、アホ毛の形を整えて、完成です!!! (≧▽≦) アホ毛の作り方 完全乾いた後も、いろんな形にできますww アホ毛の作り方 本当に簡単にできちゃうので おすすめです。 アホ毛の作り方、その?でしたっ! それではまた 。+゚ (*´∀`*)ノ。+ コスプレ総合専門店クラッセ トップへ