美容師実験室1 ~カットの基本と、前髪カット(パッツン編)~


次に、「カットの基本について」 です。
先ず、道具を用意しましょう。
・ハサミ ・梳きバサミ ・クシ ・クリップ(ヘヤゴム) ・霧吹き です

カットの前に自分がどの長さ、形、スタイルにするのかイメージをしっかり持ちましょう。
カットをする部分をクシで綺麗にとかし、
カットをする部分 そうで無い部分をきっちりとクリップで取り分けてください。
(*最初は手間でも、重要ですので必ず習慣づけましょう!)
分けずにカットすると、余分な所をうっかりカットしてしまう等、
失敗の原因になりがちです。(^−^;)

カットする毛は、必ず「中指と人指し指で挟んではみ出た毛をカット」してください。
また、曲線ではなく、直線をイメージしてカットすること、
慣れるまでは、慌てず少しずつカットすることが重要です(^−^)
これからの基本になります!がんばって下さい。

カットする部分ばかりを集中して見るのではなく、
カットの途中で一歩、二歩、ウイッグから離れて全体のバランスを見る癖をつけるのも
”切りすぎ”等の失敗を少なくする方法です。
さあ以上を踏まえてカットしてみましょう!
◆前髪カットパート1(パッツン編)◆
先ず、カットする部分をしっかりとクシでとかします。
【ポイント】 ウイッグが絡まってるのはNG!
必ず引っかかりが無くなるまでクシでとかしましょう。

前髪を分けます。
ウィッグの頭のてっぺんから、左右の目じり辺りを、
点と点で結んだ三角形を作る形で分けとります。
残りの毛はしっかりクリップ、ピン、ゴム等で留めて下さい。
【ポイント】
必ず三角形を作る事と、カットしない部分は必ずクリップ等で留めておくことです。
自分が何処をカットしているのかわからなくなりがちです(^−^;)
プロの美容師さんもちゃんと留めてカットするので、頑張って必ず留めて下さいね!
自分のイメージした長さにカットします。
まず前髪を中央に集める感じでカットします。
中央に毛を集めることで必要な部分をカットし過ぎず自然な仕上がりになります。
パッツンカットの場合は中央に集めた毛を持ち上げないように、
髪をはさんでいる指がマネキンのおでこ部分に触れている所でカットして下さい。
この時ハサミは真横にいれるのではなく、
縦(45度くらい)にしてカットしていくのがコツです。
後からの長さの修正や調節もしやすくカット面の切り口も綺麗に自然になります。

後はイメージした長さまで上記を繰り返していきます。
最後にフリーハンドで慎重に調節して、「パッツン前髪」の完成です!


