美容師実験室1 ~カットの基本と、前髪カット(パッツン編)~

前髪カット方法 その2 はじめまして、 美容師のTaishowです。 名古屋のCandy Velvetで (キャンディベルベット) 通常のヘアカットやヘアメイクのほかに ウィッグのカット・セットの サービスを行っています。 クラッセのブログでは主に、 カット方法やセット方法について ご説明させていただきます。 改めてご挨拶申し上げます。 Candy VelvetのTaishowです。 レイヤー様のお手伝いができればということで、 ブログに参加させていただくことになりました。 基本的なところから、よりみなさんに分かりやすく 技術サポートができればと思っています。 これからよろしくお願いいたします! さて、早速ですが カットに必要な道具達の説明です。 美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット ☆ハサミ ハサミは工作用のものだと、刃先から毛が逃げてしまったり、 大切なウィッグの毛を折ってしまう恐れがあります。 また、細かい刃先でのカットや、長をうまく調節するためにも、 リーズナブルなものでいいので、ウィッグ用に専用のハサミを用意しましょう。 ☆梳きバサミ 自然なギザギザ感や毛量を減らしたり、毛先の不ぞろい感をだすのに最適なハサミです。 梳きバサミの選び方は、プロの美容師さんも何本と種類を使い分けているほど 梳きバサミの種類によって、梳く量が違ってきます。 選ぶコツは、極力クシの幅の細いものやギザギザの少ないものを選ぶことです。 均一ショップにありがちのクシの幅が広いものや 切れ込みが長いもの、ギザギザがたくさんあるのものは 避けた方がいいかもしれません。 「切り過ぎる」という失敗が少なくなると思います。 ☆クシ 12cm~15cm程度の長さのクシがベストだと思います。 あまりにもクシ目の粗いものや、大きすぎるものは避けましょう。

 次に、「カットの基本について」 です。

 先ず、道具を用意しましょう。

・ハサミ ・梳きバサミ ・クシ ・クリップ(ヘヤゴム) ・霧吹き です

 美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット

 カットの前に自分がどの長さ、形、スタイルにするのかイメージをしっかり持ちましょう。

 カットをする部分をクシで綺麗にとかし、

 カットをする部分 そうで無い部分をきっちりとクリップで取り分けてください。

 (*最初は手間でも、重要ですので必ず習慣づけましょう!)

 分けずにカットすると、余分な所をうっかりカットしてしまう等、

 失敗の原因になりがちです。(^−^;)

 美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット

  カットする毛は、必ず「中指と人指し指で挟んではみ出た毛をカット」してください。

  また、曲線ではなく、直線をイメージしてカットすること、

  慣れるまでは、慌てず少しずつカットすることが重要です(^−^)

  これからの基本になります!がんばって下さい。

美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット

 カットする部分ばかりを集中して見るのではなく、

 カットの途中で一歩、二歩、ウイッグから離れて全体のバランスを見る癖をつけるのも

 ”切りすぎ”等の失敗を少なくする方法です。

 さあ以上を踏まえてカットしてみましょう!

 ◆前髪カットパート1(パッツン編)◆

 先ず、カットする部分をしっかりとクシでとかします。

 【ポイント】 ウイッグが絡まってるのはNG!

 必ず引っかかりが無くなるまでクシでとかしましょう。

 美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット

 前髪を分けます。

 ウィッグの頭のてっぺんから、左右の目じり辺りを、

 点と点で結んだ三角形を作る形で分けとります。

 残りの毛はしっかりクリップ、ピン、ゴム等で留めて下さい。

 美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット

【ポイント】

 必ず三角形を作る事と、カットしない部分は必ずクリップ等で留めておくことです。

 自分が何処をカットしているのかわからなくなりがちです(^−^;)

 プロの美容師さんもちゃんと留めてカットするので、頑張って必ず留めて下さいね!

 自分のイメージした長さにカットします。

 まず前髪を中央に集める感じでカットします。

 中央に毛を集めることで必要な部分をカットし過ぎず自然な仕上がりになります。

 パッツンカットの場合は中央に集めた毛を持ち上げないように、

 髪をはさんでいる指がマネキンのおでこ部分に触れている所でカットして下さい。

 この時ハサミは真横にいれるのではなく、

 縦(45度くらい)にしてカットしていくのがコツです。

 後からの長さの修正や調節もしやすくカット面の切り口も綺麗に自然になります。

 美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット 【ポイント】 実際にカットする長さより1センチ位「長めの設定」でカットして下さい。 ゆっくり少しずつに分けながらで良いです。 毛束を挟む指をあまり強くしないでやさしく挟んで下さい。 強く挟むとひっぱりすぎて予定の長さより短くなる恐れがあります。

 後はイメージした長さまで上記を繰り返していきます。

 最後にフリーハンドで慎重に調節して、「パッツン前髪」の完成です!

 美容室Candy Velvet(キャンディーベルベット)の  ウィッグ カット いかがでしたでしょうか? 最初は、焦らず、慎重に 基本に沿って、練習するように試してみてください。 次回は、動きのある前髪のご紹介です! お楽しみに! ちょっとお店のご紹介です☆ image018.jpg 美容室 Candy Velvet (キャンディー・ベルベット) http://beauty.hotpepper.jp/slnH000039192/ 髪型が難しくてあきらめていた、 カットやセットがなかなか満足いかないというレイヤー様を フルサポートいたします。 またアニメや漫画のコスプレ以外にも ヴィジュアル系の ウィッグセットも 得意としていますので、 性別、 ジャンルを問わずお受けいたします(^−^) お問い合わせは candy_velvetti@yahoo.co.jp まで! b000771386_89-119.jpg (Taishow) コスプレ総合専門店クラッセ トップへ