
オールバックのもみあげ
なかなかうまくいかないものです。
実験の結果、
もみあげを生やすことに成功しました。
φ(・ω´・*)
オールバックのもみあげ部分が
クラッセウィッグでもまだまだ足りない!
って思われてる方必見です♪
さて、用意するのは
前回作ったオールバックウィッグ (ネットに入れて保存できますョ)

と 速乾ボンド(100円均一で購入)と絆創膏2枚!

・・・・・
なんかもう、なんとなく想像できちゃいますよね。・・・φ(-ω-* )
でも、ここからが本番です ☆ φ(゚ω^* )♪
まず、絆創膏の裏の紙をつけたまま、両端を写真のように折り曲げます。

こんなかんじ。今回は細めにしたいので、片方を長く折りました (^∀^)

で、ハサミでチョキン*(・∀・)

で、切り終わったら、
ボンドを線を描くようにのせていきます。

にゅるーっと。

そして!
ウィッグの余分な毛の部分から、少量ずつカットして
毛を拝借します。
今回は、レイヤーショートの後ろ髪を使いました。

切り過ぎに要注意です。。。
で、絆創膏の先のほうから、毛を植えていきます。
('A`)ノ植ヽ('A`)ノ毛ヽ('A`)ノ祭

横から見て、こんな感じなるとGoodです (´ω`)b。

それを根気強く繰り返します・・・・
もみあげ植毛で注意することは、 密度を濃くしすぎないことです。
でも、剛毛キャラなら全然OKです〜♪

上から垂直に植えるように、毛を植えるのがポイント。

で、一通り植えるとこんな感じになります。

両方植えたら、爪楊枝で微調整。
あんまりいじると毛が抜けたりボンドがいらないとこについたりするので
毛を起こしたり、流れを作るくらいな感じで十分です。

で、毛並みを整えて、ボンドが透明になって乾くまで、乾燥させます。

終了です!!!!!
あとは乾燥を待って、ムダ毛をカットするだけ。
で、3時間後・・・・
乾いたので、絆創膏の紙を剥がして手に貼ってみました

ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)
ちょっと上部の毛が短すぎましたが、生えてる感じしますよね?・・・ね?
そして、もみあげテープを貼る位置を決めて・・・

お肌に直張りいたしますっ!
このとき、ウィッグテープの4分の1が
ウィッグで隠れるくらい内側に貼ると自然に見えます。

反対側も。

もみあげできましたっ!ヽ(´ω`)ノ

もみあげの大きさや長さは
絆創膏の大きさでを変えれば応用ができます!
レイヤーショートだとちょっとハネがきついので難しいのですが
普通のストレートだと、ウィッグの揉みあげ内側の1〜2列をカットすると
もみあげテープと馴染んで、もっと自然に見えます。
これはもみあげだけじゃなくて、
額とか、ヒゲとか、眉毛とか
いろんなことに応用できるので、とっても便利です♪
ちなみに、まゆげよしこちゃんです。

うーん、漢(オトコ)です、漢!!!
これでヒゲもゲジ眉もどんとこい!ですね φ(・ω´・*)☆
ということで、
以上、実験レポでした!
それではまた 。+゚ (*´∀`*)ノ。+
コスプレ総合専門店クラッセ トップへ