◆生え際が超自然!耳掛けヘアの作り方◆

オールバックにポンパドール、立ち上げ前髪やかき上げヘア等、 生え際を自然に作れない、ウィッグと地肌が馴染まないなど困った経験がある皆様に 簡単便利な、生え際パーツの使い方を教えちゃいます♪ 今回は、ナナシスのムラサキちゃん風のウィッグを作ってみました★ 耳掛けヘアやインナーカラーの参考にもなると思います! ↓使ったのはコチラ ・PRO ストレート35cm - イエロー02PRO 毛束60cm - パープル16 2個 ・PRO 生え際パーツver.2- パープル16  2個 1.キャラに合わせてドライヤーで分け目を変えます。 元の形が近いので、カットせず分け目を変えるだけです。 2.生え際パーツを貼る部分をブロッキングしてカットします。 生え際パーツが幅2.5cmなので、 ウィッグの前髪3・4列を目安に根元からカットしてください。 根元から大胆に切ってしまうのがポイントです! 生え際パーツを実際に当てながら、切る幅を確認してくださいね。 この時、余分なレースはカットしておいてください。 3 生え際パーツに切り込みを入れながら、 生え際に沿わせ、マチ針でヘッドマネキンに留めていきます。 生え際パーツは、地肌に馴染むようにウィッグの境目よりも、少し前に貼ると綺麗に仕上がります。 4.生え際パーツをめくって、そこに「ウィッグ用万能両面テープ」を貼り、圧着します。 圧着後、一晩放置しておくと、より接着力が上がり外れにくくなります。 勿論ボンドで付けてもOK! 使い方は動画でもご紹介しております♪ https://www.youtube.com/watch?v=3EoWtsR-pnk&t=13s 5.後ろのインナーカラーを作ります。 襟足の毛を下から7・8分根元から、カットし 紫の毛束をグルーガンで貼り付けていきます。 紫の毛をグルーガンで接着できましたら、 金髪に合わせてバランスよくカットしてください。 右側も同じように、毛束を使用してインナーカラーを作ります。 ※今回は毛束を一列ずつ貼り付けましたが、 ウィッグを2つ使ってツートーンウィッグを作ってもOKです! 【ウィッグを上下にツートーンにする方法はコチラ】 6.生え際パーツをイエローのウィッグに馴染むように毛流れを整え、SGSスプレー(スーパーガチスプレー)を振ります。 この時、前髪もSGSガチスプレーで固めてください。 (写真を撮り忘れてしまいました…) 7.アイロンを使って髪を内巻きにします。上下何段かに分けて巻くと、ボリュームが出やすくなります。 巻くときは、下から順に巻いてくださいね。 全体にSGSスプレーを振ったら、越前ムラサキ風ウィッグが完成です! ストレート35cmは、元々ふんわり丸いシルエットなので、長さ調整のカット無しで出来ました♪ 簡単便利なPRO生え際パーツで、生え際が難しいキャラにも是非チャレンジしてみてくださいね☆ その他!ご使用ウィッグのスタイルやカラー、加工等に悩まれた場合は クラッセスタッフまでお気軽にお問い合わせください! メール:message@classewig.com